ミリシタミニゲーム攻略 ~Everlasting Maze編~

ブログ2025新歓,ブログ

こんばんは、DHMO(@DHMO_l341)です。

皆さん、ミリシタやってますか?やりましょう。
リズムゲームなどを楽しめるミリシタですが、実はそれ以外の楽しみ方もあります。

この記事ではゲームコーナーで遊べるミニゲームの一つである”Everlasting Maze”について紹介したいと思います。

Everlasting Mazeとは

このミニゲームは、プラチナスターチューンオルタナティブ「Everlasting」イベントの際に期間限定で解放され、昨年ゲームコーナーに追加されて常設で遊べるようになりました。
このため、夜想令嬢 -GRAC&E NOCTURNE-のユニットの世界観や設定に基づいています。

このゲームではランダムに生成される迷路を時間内に抜け、ハイスコアを目指していくことになります。
大きさは縦9マス×横118マス(スタート、ゴール除く)。

ゴールは右端なのでひたすら右に進めばOK。

特殊なシステムとして「渇きゲージ」があり、時間経過で減少し無くなるとゲームオーバーになります(初期状態からは70秒、満タンからは約100秒)。そのため、アイテムなどの取得で回復させて進んでいくことになります。

キャラ性能、特徴

エドガー(恵美)、クリス(朋花)
この2キャラは似た性能となっており、選択しなかった方が後ろについてくる(当たり判定はなし)。
渇きゲージを下げる要素(民)があるため、ゲージ切れのリスクがやや高い。
高得点のアイテムを取得する際硬直しないため、点が高くなりやすい。
クリスはゲージ回復量、アイテムによる減少量がともにエドガーより少ない。

アレクサンドラ(千鶴)
ゲージ減少要素がないが、高得点のヴァンパイアを取得すると1秒ほど硬直するため、時間が足りなくなりやすい。
得点を稼ぐ過程でゲージも回復するため、ゲージが尽きることはほぼない。

エレオノーラ(莉緒)
ゲージ減少要素はないが、高得点の民/ヴァンパイアを取得する際民に見られると一発アウトになる。
ヴァンパイア/民の取得で硬直はあるがアレクサンドラよりは短い。
こちらもゲージが尽きることはほぼない。

アウトの例:自機の左方のマスにいたヴァンパイアに触れた際、右方にいる民の視線が通っていたためゲームオーバー。
民の視線は壁に遮られない限り上下左右無限なので、この画像で言えば自機がさらに左にいたときに同じことをしてもアウト。

アイテムの効果

エドガークリスアレクサンドラエレオノーラ
コイン20002000500500
にわとり1000
ゲージ回復(20秒)
1000
ゲージ回復(10秒)
100100
トマト200
ゲージ小回復(5秒)
200
ゲージ小回復(5秒)
100
ゲージ回復(10秒)
100
硬直
ゲージ減少(20秒)
硬直
ゲージ減少(10秒)
1000
ゲージ回復(10秒)
2000
ゲージ回復(20秒)
硬直
ヴァンパイア硬直
接触しても消えない
硬直
接触しても消えない
2000
硬直
1000
硬直

コインは横4マスあたり1つ配置(29個)。他のアイテムの配置数については未検証。

基本戦略

最終的なスコアは、
アイテムによる得点+時間内ゴールでクリアボーナス5000点、タイムボーナス残り秒数×10点。


このため、タイムボーナスはほとんど無視できる(アイテムによる得点が同じ時に効いてくる程度)。ゴールできないと元も子もないが、ギリギリまでアイテムを取りに行く方が伸びる。

すべてのアイテムを回収するのは非常に難しいので、点が高い順に優先して回収すること、ロスタイムを減らすためなるべく逆戻りが少なく回れるルートをたどっていくことを意識すると良い。
※エレオノーラ:基本的に民を最優先で消す。民が2人並んでいるような場合は、別のところのアイテムを回収している間に離れるのを待つか、高得点を狙うならやり直しも視野。

小技

・硬直時間の利用

どのキャラでも硬直時間が発生するのは避けられないため、硬直中に迷路の構造、アイテムの位置関係を見てルートを考えておくと良い。硬直回数が多くなり、かつ1回あたりの時間が長いアレクサンドラでは特に意識する必要がある。

・二重取り

アレクサンドラ/エレオノーラで民やヴァンパイアを取得する際、2つ以上重なっているところに接触すると二重取りできる。すでに1体に接触して硬直している最中にもう1体が移動してくる形でもよい。硬直時間が1回分で済むのがメリット。


ただし、エレオノーラで「民と民」や「民とヴァンパイア」が重なっている際は、上の画像のように完全に重なって停止していないと同時に触れた判定にならずゲームオーバーがあり得るので注意。

上の画像では、民とヴァンパイアが重なっているが、ヴァンパイアが左に動き出している。
このため、右や上下から接触した場合は民に先に接触した判定でセーフだが、左から接触した場合はヴァンパイアに先に接触した判定となり、民に見られてアウト。(重なっていないほうの民はいないものとした場合)
もちろん民同士が半端に重なっている場合はどこから接触してもアウト。

・ヴァンパイアを消す

エドガー/クリスでは基本的にヴァンパイアは消せないため、何回も通るところにヴァンパイアがいると何度も硬直を食らうことになるが、「ヴァンパイアと民」「ヴァンパイアとヴァンパイア」が重なっているときは、接触することでヴァンパイアが消える。(ヴァンパイアとヴァンパイアが重なっている場合は片方は残る)
なるべく接触しないようにするのが基本だが、避けられない場合、再び接触するかもしれない場合は有効な場合がある。

おわりに

Everlasting Mazeに興味を持っていただけたでしょうか。また、間違っている情報がありましたら遠慮なくご指摘ください。

参考までに私のスコアを貼っておきます。

ミリシタ本編の息抜きなどにぜひプレイしてみてください。

ブログ2025新歓,ブログ

Posted by DHMO